就業経験のある方向け自己PRサンプル
XX大学XX学部を卒業し、コンピュータサイエンスを学んでいました。学生時代には機械学習に関する勉強会を有志で行っていました。
(※学会での発表経験や査読論文などがあれば記載するとよいでしょう)
現職ではSWE+データエンジニアとして勤務しています。
職歴
2018/4 ~ 現在
株式会社XX にて勤務開始
メイン事業であるwebアプリケーションに対して、ユーザーがどういった行動様式を行っているか、分析できる環境が揃っていませんでした。
そのため、新たな施策を実行するために、どの数値を追えばいいのかわからない状況でした。
開発したこと(概要)
サービスを横断したデータ分析基盤を開発しました。
多種多様なデータがある(XXレコード/日)ログを1時間ごとに抽出してSnowflakeに読み込ませました。
結果
エンジニア、ビジネス層の両側で、データに基づいた議論を行えるようになりました。
サービスに対して施策を行う =>
結果を分析してそれが良かったか悪かったかを評価するというサイクルを高速に回せるようになった結果、ユーザー数が年間200%増えました。
スキルセット
Ruby on Rails, Vue.js, node.js, Jupyter notebook, Flask, Python, Firebase, Google Apps Script, Google Compute Engine, MySQL,
Snowflake, BigQuery
AtCoderで培った能力
・考えたことをコードに落とし込む能力
・精度と速度の両方
・データ構造とアルゴリズムへの知識
資格
応用情報技術者 (2019/4月取得)
TOEIC XXX点
その他
確率統計や、機械学習で使われる数学(関数解析、実解析)に興味関心を持っています。
また、フロントエンド技術にも興味があり、VercelとNext.jsを利用したアプリケーションの開発やCSSデザインについて勉強しています。また他の部署などで利用されているk8sに興味があり、社内のk8s勉強会への参加や自宅でのクラスター構築運用をしています。
AtCoderでのレートを上げるために、毎週必ずABCに参加し自分のスキルを磨いています。自分が解けなかった問題については、諦めることなく、解説を読み込んで理解できるようになるまで時間をかけて取り組んでいます。その内容をメモとしてまとめて、後で見返せるようにしています。
(※興味関心がある技術や実際に勉強しているものがあれば記載しましょう)