関連書籍

AtCoder関連書籍

AtCoder関連のおすすめ書籍を、競技プログラマーの間での通称も併せて紹介します。
このページに掲載されている書籍へのリンクは、すべてアフィリエイトリンクとなっており、収益はすべてAtCoder株式会社に入ります。

公式書籍

アルゴリズム実技検定 公式テキスト[エントリー~中級編]

Amazonから購入

著者
岩下 真也 (著), 中村 謙弘 (著), AtCoder株式会社、高橋 直大 (読み手)
通称
PAST本
おすすめ対象者
プログラミング初心者からAtCoderレーティング1199程度まで。
使用言語
Python
おすすめ文章
AtCoderが提供しているアルゴリズム実技検定「PAST」の公式テキストです。AtCoderの解説を多く書いているARMERIAさん、kenkooooさんが執筆しており、AtCoderが公式で監修しています。PASTの公式テキストになりますが、AtCoderの対策にも活用できます。
Pythonの書き方から基礎的なアルゴリズムの使い方まで書かれており、競技プログラミングをはじめた人におすすめできる一冊です。
Pythonで書かれた競プロ書籍は多くないので、Pythonを使って勉強したい!という方にもおすすめです。

アルゴリズム実技検定 公式テキスト[上級~エキスパート編]

Amazonから購入

著者
大槻兼資 (著), 杉江祐哉 (著), 中村謙弘 (著), AtCoder株式会社 高橋 直大 (監修)
通称
PAST上級本
おすすめ対象者
AtCoderレーティング800からAtCoderレーティング2000程度まで。
使用言語
Python
おすすめ文章
AtCoderが提供しているアルゴリズム実技検定「PAST」の公式テキストです。PASTの公式テキストになりますが、AtCoderの対策にも活用できます。
競技プログラミングでよく使われるアルゴリズムが例題付きで掲載されており、理解しやすくなっています。
Pythonで書かれた競プロ書籍は多くないので、Pythonを使って勉強したい!という方にもおすすめです。

アルゴリズム的思考力が身につく! プログラミングコンテストAtCoder入門

Amazonから購入

著者
大槻 兼資
通称
鹿本、AtCoder本、けんちょん本2など
おすすめ対象者
競技プログラミング初心者からAtCoderレーティング1199程度まで。
使用言語
C++, Python
おすすめ文章
AtCoderの公式対策書。QiitaなどでAtCoder対策記事が最も読まれているけんちょんさんが執筆しており、AtCoderが公式で監修しています。
競技プログラミングで必要な項目を網羅的に掲載しており、基本的な項目から少し発展的な項目まで学ぶことができます。

AtCoder連携書籍

競技プログラミングの鉄則

Amazonから購入

著者
米田 優峻
通称
鉄則本
おすすめ対象者
競技プログラミング初心者からAtCoderレーティング1199程度まで。
使用言語
C++
おすすめ文章
AtCoderで活躍しているE869120さんが執筆している書籍です。AtCoderが監修している書籍ではありませんが、演習問題集がAtCoderに掲載されており、AtCoderで学習しながら学ぶことが可能です。
図などが多く掲載されており、初心者ができるだけ脱落しない構成となっています。
「競技プログラミングが強くなるためには」を重視して書かれており、レーティングに直結しやすいです。灰色・茶色で躓いている人が、とにかく競技プログラミングで強くなりたいなら強くお勧めできる一冊です。

問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本

Amazonから購入

著者
米田 優峻
通称
アルゴ数学本
おすすめ対象者
競技プログラミング初心者からAtCoderレーティング799程度までで、数学に特に苦手意識を持っている人
使用言語
C++
おすすめ文章
AtCoderで活躍しているE869120さんが執筆している書籍です。AtCoderが監修している書籍ではありませんが、演習問題集がAtCoderに掲載されており、AtCoderで学習しながら学ぶことが可能です。
AtCoderで活用する数学に重きを置いており、基礎的な要素からしっかり解説しています。
数学に自信がないならこちらから、そうでない場合は上記の鉄則本から入るのをお勧めします。

問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造

Amazonから購入

著者
大槻兼資
通称
けんちょん本
おすすめ対象者
競技プログラミング初心者からAtCoderレーティング1199程度までで、情報科学的な視点でアルゴリズムを学びたい人
使用言語
C++
おすすめ文章
上記鹿本も執筆しているけんちょんさんが執筆している書籍です。AtCoderが監修している書籍ではありませんが、AtCoderの問題が多く演習問題として採用されています。
競技プログラミングだけを焦点とせず、アルゴリズムやデータ構造を学ぶための書籍になっています。教科書的にアルゴリズムやデータ構造を網羅的に学びたい人には、こちらの書籍がお勧めになります。

その他の競技プログラミング関連書籍

プログラミングコンテストチャレンジブック

Amazonから購入

著者
秋葉 拓哉,岩田 陽一,北川 宜稔
通称
蟻本
おすすめ対象者
競技プログラミング初級者からAtCoderレーティング2399程度まで
使用言語
C++
おすすめ文章
競技プログラミング界隈でもっとも長く、たくさんの人に読まれている、競技プログラミングの教科書の原点です。
少しレベルの高い内容を扱っており、上級者まで学ぶことができます。
古い書籍となりますが、ほかの書籍では扱われていない高度なアルゴリズムにも触れられています。その分、内容が凝縮されているので、読破にはかなりの根気と時間が必要です。
例題に北京大学の古いオンラインジャッジを使用しているため、演習問題を少し解きにくいのが難点となります。
現時点において、最初に選ぶ一冊ではないですが、ほかの本を読み終わった後、さらなるレベルアップを目指すのであれば、今でも十二分に読むべき書籍です。

ゲームで学ぶ探索アルゴリズム実践入門 ~木探索とメタヒューリスティクス

Amazonから購入

著者
青木 栄太
通称
thunder本
おすすめ対象者
ヒューリスティックコンテスト(AHCなど)やゲームAIコンテスト(他社サービス)で利用できる主要なアルゴリズムを体系的に学びたい人
使用言語
C++
おすすめ文章
簡単なゲームの例を通し、主要な探索アルゴリズムを体系的に解説した書籍です。
AHC特有のアルゴリズムはこの書籍でほとんどカバーできるため、ABCなどに既に取り組んでいて、これからAHCを始めようと思っている方、強くなるためにステップアップしたい方にオススメです。
図やサンプルコードが豊富で、各アルゴリズムの説明に必ず実験結果も示されており、読みやすく納得感のある構成となっています。
ゲームAIコンテストで多数の実績をお持ちのthunderさんが執筆した書籍であり、探索アルゴリズムを応用するノウハウも必見です。

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造

Amazonから購入

著者
渡部 有隆
通称
螺旋本・TLE本
おすすめ対象者
アルゴリズム・データ構造を学びたい方
使用言語
C++
おすすめ文章
AtCoderではなく、Aizu Online Judgeという日本のオンラインジャッジシステムを利用した、アルゴリズムやデータ構造を学べる教科書です。
Aizu Online Judgeを作成した、会津大学准教授である渡部有隆先生が執筆しております。大学の先生が書いているので、教科書的であり、競技プログラミングを強くする、というよりは、しっかり情報科学的にアルゴリズムやデータ構造を学べる、といった内容となっています。もちろん競技プログラミングに活かすことも可能です。

オンラインジャッジではじめるC/C++プログラミング入門

Amazonから購入

著者
渡部 有隆
通称
なし?(情報募集中)
おすすめ対象者
プログラミング初心者
使用言語
C++
おすすめ文章
競技プログラミングのシステムを利用して、C++を1から学ぶための入門書です。競技プログラミングというよりは、プログラミングの入門書に競技プログラミングのシステムを利用している、という感じです。
AtCoderではなく、Aizu Online Judgeという日本のオンラインジャッジシステムを利用しています。実際に問題を解きながら、C++を学ぶことができます。

最強最速アルゴリズマー養成講座 プログラミングコンテストTopCoder攻略ガイド

Amazonから購入

著者
高橋 直大
通称
チーター本、chokudai本
おすすめ対象者
chokudaiファン
使用言語
C++ / Java / C#
おすすめ文章
AtCoder社長であるchokudaiが、ITMediaで連載していたアルゴリズム講座を書籍化したものです。
AtCoderではなく、海外のコンテストであるTopCoderを利用しており、少し練習問題に取り組みにくいです。
連載で書かれていたため、読み物的に構築されており、競技プログラミングの楽しさなどが伝わりやすいように書いています。
書籍がそろっている現状において、現時点で積極的に取り組むものではありません。ですが、熱狂的なファンもいる書籍ですし、chokudaiの解説がしっくりくるなど、一部相性が良い人もいるので、気になる人は読んでみてください。