AtCoderJobs完全攻略ガイド

AtCoderJobs完全攻略ガイド

AtCoderJobsに登録しよう

まずはAtCoderのアカウントを作成しよう!

AtCoderJobsに登録するには、まずAtCoderのIDを作成する必要があります。
まず、 AtCoderの新規登録ページ から、AtCoderに登録しましょう!
必要な情報を入力し、新規登録を押すことで、AtCoderへの登録が完了します。

AtCoderJobsに基本情報を登録しよう!

AtCoderのアカウントでAtCoderJobsにログインして、AtCoderJobsへの登録をしましょう!
AtCoderJobsの登録ページ より、基本プロフィールを入力します。
これらの基本情報は、応募時には全て開示されます。スカウトを希望している場合は、「スカウト」タグがついている項目は、求人掲載企業には開示されます。間違いのないよう、正しく記入してください。

プロフィールを充実させよう!

基本プロフィールの入力が終われば、AtCoderJobsの使用は開始できます。
ですが、AtCoderのレーティングだけで、ITエンジニアになれるわけではありません。就職/転職を真剣に目指しているのであれば、あなたがどのような存在であるかを、しっかりとプロフィールで伝える必要があります。また、しっかりと情報を記載することで、ミスマッチなスカウトが届くことを減らすこともできます。
内定率を高めるには、さらに技術プロフィールを正確に記入することをお勧めします。
プロフィールの登録画面 より、技術情報を追加しましょう!
画面右の「プログラミング言語」や、「フレームワーク」などの、「編集する」ボタンを押すと、各技術プロフィールの設定が出来ます。
各項目を順番に記入し、最下段の「更新」ボタンを押すことで、技術情報の更新が完了します。「実務何年以上」という形式で書かれていますが、同程度の能力があると判断できるスキルに関しては、実際の実務年数がなくても大丈夫です。
基本情報や技術情報を埋めることは大切ですが、さらに大事なのが、その他PRです。
AtCoderJobsは、プロフィールの記入項目が多くないので、真剣に就職/転職を目指す人は、その他PRをしっかりと記載する必要があります。この欄はスカウト担当者も閲覧できますので、特定されたくない場合は個人情報の記載を避け、気にしない場合はしっかり書いてしまいましょう。

【学生向け】その他PRの記入のコツ

新卒では、業務経歴をアピールすることが難しいので、学生としての項目を記載すると良いでしょう。学生が即戦力となる能力を保持しているわけがないので、今後の成長性が期待できるようなものがあると良いです。
サンプル

学歴

AtCoderJobsでは最終学歴を記載しますが、これまでの学歴を記載することでよりあなたのことが伝わりやすいです。

研究

学生の最大のアピールポイントは研究です。Acceptされた論文があれば記載し、概要をシンプルに記載しましょう。論文がなくても、どのジャンルの研究をしているかを明記しましょう。

賞罰

その他PRなので、普段書かない内容も書いても良いかもしれません。
例:AtCoder Heuristic Contest 参考パフォーマンス 2392 (AHCXXX 42位 / 1200人)

資格

保持している資格があれば書きましょう。基本情報技術者/応用情報技術者などはITエンジニア全般で有効ですし、例えばWeb系を目指すなら、AWS認定資格なども選択肢に上がります。アルゴリズム実技検定(PAST)ももちろんお勧めです。

エンジニアインターン・アルバイト経験

経験が必須ではありませんが、エンジニアのインターン・バイトの経験があれば記載しましょう。秘密保持契約の関係上、具体的な内容が話せないとしても技術の話として抽象化して契約に抵触しないように説明できると良いでしょう。

【就業経験のある方向け】その他PRの記入のコツ

中途採用では、学歴や保持資格に加えて職務経歴が重視されます。職務経歴書の形で、どんな業務に携わってきたかを書きましょう。
サンプル

職務経歴

案件に関わった期間、内容、具体的な担当範囲について記載しましょう。秘密保持契約の関係上、具体的な内容が話せないとしても技術の話として抽象化して契約に抵触しないように説明できると良いでしょう。

気になっている求人に応募しよう

上メニューの「求人検索」から、検索したい求人の種別を指定すると、求人一覧が表示されます。
プログラミング言語やフレームワークなどを指定して、興味のある企業を探してみましょう!
気になる求人を見つけたら「詳細を見る」をクリックして詳細を見てみましょう!
詳細を確認し、応募したい求人だったら、応募ボタンを押してみましょう!

求人によっては「とりあえず話を聞く」ボタンが設定されているものもあります。
事業内容などの話を直接聞いてみてから応募をするかを決めたいというような方はこの「とりあえず話を聞く」ボタンを押してみましょう!

応募した結果は、応募済み求人一覧に表示されます。無効と書かれている求人は、メッセージ機能が無効になっており、企業の採用担当者がメッセージ機能を有効にするまではメッセージを送信することが出来ません。

お気に入り機能を活用しよう!

気になるけどもう少し考えてから応募したいという企業は、お気に入りボタンをおして、お気に入りに登録しましょう!

スカウト機能に登録しよう!

スカウト機能を有効にすると、あなたの基本情報の一部や技術情報から、あなたに興味を持った人から、逆にスカウトされるようになります。
プロフィール編集画面 の「スカウト機能」の項目を編集することで、スカウト機能を有効にすることが可能です。

就職・転職活動で困ったら

こんな方は 職業紹介のサポート を受けることをおすすめします。AtCoder社員との面談結果から、あなたと相性が良い求人を紹介します。内定までサポートいたします。

  • 就職・転職活動のやり方を知りたい
  • 今の自分とマッチする求人を知りたい
  • AtCoderユーザーの転職活動事例を知りたい
  • 書類選考や面接対策を手伝ってほしい